訪問栄養食事指導勉強会開催します

ここ数年で栄養士が訪問する国レベルでの環境が整ってきていますが、私が活動している鹿児島県ではゆっくり進んでいる感じです。

昨日、機能強化型認定栄養ケア・ステーションDRD主催の財tカウ訪問管理栄養士養成講座プログラムにお邪魔させていただき、栄養管理の方法や大塚製薬のぽけにゅーの実践方法など学ばせていただきました。本日、在宅訪問栄養食事指導の実践で多職種とどのどうな連携を取っているのかお話させていただきます。

そして、鹿児島県でも小さいですが顔の見える勉強会を開催いたします。

どのような流れで栄養士が訪問するのか、様式はどのようなものを用意すれば良いのかなど、訪問の第1歩のための勉強会です。

訪問している栄養士に会ったことがないという多職種の方の参加ももちろんOK。

栄養士への相談などもお受けいたします!

どうぞお気軽にご相談ください。


まちの栄養ステーション カドル

まちの栄養サポーター カドル カドルとは英語で「優しく寄り添う」という意味があります。 食べることを楽しいと感じていただけるよう食の支援を行っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000